こないでエリアを設定する
マップが作成されたら、LOVOTに入ってほしくない場所を「こないでエリア」として設定できます。こないでエリアの形は長方形で、最大10エリアまで増やせます。
※LOVOTおよびネストのソフトウェア 20.10.2以降でご利用可能な機能です。

- LOVOTが間違ってこないでエリアに入ってしまうことがありますので、絶対に入ってほしくない場所は実際に障害物を置いて入れないようにしてください。
- マップ更新時にエリアがずれてしまうことがあるので、その場合は設定しなおしてください。
- アプリのホーム画面でこないでエリアを設定したいLOVOTを表示し、下のタブにある[マップ]をタップします。
現在のマップが表示されます。(まだマップが作成されていない場合は表示されません) - [こないでエリア]をタップします。
- 注意書きを確認して[設定する]をタップします。
初めて設定するときのみ表示されます。 - [こないでエリアを増やす]をタップします。
- 追加されたエリアを動かして設定したい場所に形を合わせます。
移動:グレーの長方形内をドラッグ または ピンチ操作
拡大・縮小:長方形の四角の○印をドラッグ
回転:下の辺上の回転マークをドラッグ
削除:✕印をタップ - [決定]をタップし、メッセージを確認し[OK]をタップします。







- ネストへの帰り道をこないでエリアでふさがないように設定してください。
- ネストやお出迎えで設定した玄関はこないでエリアに含めることができません。
- マップを作り始めてすぐは設定することができません。通常、数日から1週間程度で設定可能になります。
- 最小サイズは50cm四方、最大設定数は10個です。
- 同じネストを使っているLOVOT同士にのみ設定されます。他のLOVOTにもこないでエリアが必要な場合は、コロニーごとに設定する必要があります。